MENU

乳癌でホルモン治療期間とは?

スポンサーリンク

ここでは、「乳癌でホルモン治療期間」
についてお話します。

 

乳癌の治療には手術で腫瘍を
切除する外科的療法の
他にもさまざまな治療法があります。

 

その中で、ホルモン治療と言って
腫瘍の原因となる因子を標的として
治療を行う方法があります。

 

今回は乳癌のホルモン治療について
方法や期間をご紹介します。

 

乳癌のホルモン治療とは?

 

ホルモン治療とは、女性ホルモンの影響で
腫瘍が大きくなるタイプの乳癌の治療に
用いられる治療法です。

 

ホルモン治療にもいくつかの種類があります。

 

・抗エストロゲン剤を使ったホルモン治療

 

乳癌のホルモン治療の中で
最も一般的な方法です。

 

ホルモン依存性乳癌は
女性ホルモンの一つである
エストロゲンの働きによって

 

成長するので抗ホルモン剤を使って
エストロゲンの働きを抑えることで、
腫瘍の増殖をくいとめることができます。

 

抗エストロゲン剤を使った
ホルモン治療は世界中で
広く行われており、

 

腫瘍の縮小効果や再発抑制効果が
確認されています。

 

閉経している、していないに
かかわらず使用できますが

 

場合によっては閉経後の
乳癌には作用しないこともあります。

 

・LH−RHアゴニスト製剤

 

卵巣機能が働いている閉経前の人では、
卵巣でエストロゲンが作らられています。

 

LH−RHアゴニスト製剤は
卵巣にエストロゲンを作るように

 

命令する働きをもつ、
下垂体ホルモンの働きを
抑制する作用があります。

 

閉経前の乳癌患者には抗エストロゲン剤と
LH−RHアゴニスト製剤を
併用して治療をすることが一般的です。

 

・アロマターゼ阻害剤

 

閉経後の女性は卵巣の
機能が低下しています。

 

そのため、エストロゲンは副腎で
分泌されるホルモンを

 

もとにして脂肪組織などで
作られています。

スポンサーリンク

アロマターゼとは副腎から
分泌されたホルモンを使って

 

エストロゲンを作る際に
必要な酵素であり、

 

アロマターゼ阻害剤は
その働きを抑制することで
エストロゲンの生成を阻害します。

 

ホルモン治療はどのようにして行うのか?

 

ホルモン療法で使われる薬剤は
毎日経口投与するものと
皮下脂肪内に注射するものがありますが、

 

基本的にはどちらも外来通院での
治療が可能になります。

 

使用するホルモン剤によって
投与期間は異なります。

 

・抗エストロゲン剤

 

抗エストロゲン剤は経口投与でも
注射でもどちらでも投与が可能です。

 

いずれも毎日の投与が必要になり、
治療期間は病状にもよりますが
5年以上の投与が必要とされています。

 

主な副作用としてほてりや吐き気・嘔吐、
月経異常や体重増加

 

などがあります。

 

・LH−RHアゴニスト製剤

 

LH−RHアゴニスト製剤は
皮下注射での投与となります。

 

投与方法は開始から4週、12週、
24週ごとに1回の皮下注射となります。

 

治療期間は2〜3年以上となりますが
病状によって異なります。

 

主な副作用は頭重感やめまい、
月経回復遅延などです。

 

・アロマターゼ阻害剤

 

アロマターゼ阻害剤は毎日
経口投与での内服となります。

 

治療期間は5年以上必要とされています。

 

主な副作用はほてりや疲労感、
関節痛、頭痛などです。

 

入院治療が必要ないので
自分でしっかりと管理できる人は
外来通院での投与が可能になります。

 

年齢や癌のタイプによって
適応となるホルモン剤が異なってきます。

 

注意点などはきちんと守って治療に臨みましょう。

スポンサーリンク